3月アーカイブ
経営全般

2022.3.29
産休・育休を取るスタッフがいる時に活用できる助成金
スタッフの仕事と育児の両立を支援するための助成金である「育児休業等支援コース」についてご紹介します。 1.職員の妊娠がわ […]…
Read more
経営全般

2022.3.25
還付申告はいつまでできる?
1. はじめに 確定申告をする必要がない方の還付申告は、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。 […]…
Read more
医療法人

2022.3.23
社会保険診療報酬に関する概算経費の特例
1.社会保険診療報酬の考え方 所得に対する必要経費は実額によるものが原則ですが、社会保険診療報酬が年5000万円以下でか […]…
Read more
経営全般

2022.3.18
令和2年分以降から適用される所得金額調整控除をご存知ですか?
1.所得金額調整控除 平成30年度の税制改正において、給与所得控除額と公的年金等控除額が引き下げられたのと同時に、所得金 […]…
Read more
経営全般

2022.3.16
4月から、中小企業でもパワハラ防止措置が義務化されます
1.はじめに 2019年5月、職場におけるいじめや嫌がらせを防止するため、「パワハラ防止法」が成立し2020年6月に施行 […]…
Read more
経営全般

2022.3.14
配偶者控除 退職金を受けている場合、住民税の適用漏れに注意
1.はじめに 配偶者控除と配偶者特別控除については、合計所得金額が1,000万円以下等の要件を満たせば、所得税、個人住民 […]…
Read more
医療法人

2022.3.10
医療法人設立にあたり検討すべきこと
1.はじめに 医療法人化のメリットとデメリットにつきましては以前の記事にてご紹介しましたが、実際に医療法人化を進めていき […]…
Read more
医療法人

2022.3.8
医療機関も知っておきたい「消費税の納税義務」
1.はじめに 「医療機関に消費税は関係ない」、と思われている先生も多いかと存じます。実際、保険診療中心の医療機関の場合に […]…
Read more
医療法人

2022.3.4
福岡県で医院の拡張や分院の設置を考え始めたドクターに・・・
1.はじめに 医療経営を続けていく中で、今の医院の拡張をしていくか、分院を設置するか悩まれることもあるかと思います。 今 […]…
Read more
経営全般

2022.3.2
令和3年分確定申告の簡易な方法による延長について
令和3年分の確定申告は原則「令和4年3月15日」が申告期限ですが、「令和4年4月15日」までの間、簡易的な方法による申告 […]…
Read more