最新の記事
経営全般

2025.4.14
ふるさと納税、ポイント禁止へ!
1.はじめに 今回はふるさと納税についてご紹介させていただきます。 確定申告に向けて12月に駆け込みで寄付をされた方も多いと思います。 お得な返礼品が魅…
Read more
経営全般

2025.4.7
【借入金の返済方法】元利均等返済と元金均等返済の違いは?
1.はじめに 借入金の返済方法には大きく分けて「元利均等返済」と「元金均等返済」があります。 「元利均等返済」とは毎月の返済金額(元金+利息)を一定にし…
Read more
経営全般

2025.4.1
開業医の交際費はどこまでが経費になる?
1.はじめに 確定申告が終わり、一段落されていると思います。 確定申告時に悩まれることとして、どこまでが交際費を申告時の経費として入れることができるかで…
Read more
お知らせ

2025.3.13
【開催間近!】2025年 医療法人設立サポートセミナ・・・
税理士法人アップパートナーズの大人気セミナー「医療法人設立サポートセミナー」を今年も開催することが決定しました! 医療法人に組織変更することで、役員退職…
Read more
経営全般

2025.3.3
Googleリスティング広告の基礎
1.はじめに 昨年12月に公開した記事「WEB広告の種類と効果的な活用方法」では、WEB広告の種類についてお伝えいたしました。本日は、最も一般的なGoo…
Read more
経営全般

2025.2.25
法人役員でも産休・育休中の給付金は受けられる?
1.はじめに 「従業員」が妊娠をし、出産日が近づいてきたときには、まずは産休を取得し、出産を挟んだその後、育児休業に移行していくことが通常の流れです。そ…
Read more
人気の記事

【インボイス制度】銀行の振込手数料はどうなる?
※2023/3/3更新
1.はじめに
クリニック経営ナビでも度々お伝えしている消費税のインボイス制度。令和5年10月から開始しますので、まだまだ先だ...
Read more

インボイス制度 個人へ支払う家賃の消費税はどうなる?
1.はじめに
令和3年10月1日より適格請求書発行事業者の登録申請書の受付が始まり、令和5年10月1日よりインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入...
Read more

産休・育休に入る時に知っておきたい社会保険料や税金のこと
1.はじめに
クリニックで働くスタッフにとって妊娠出産は、一大イベントです。クリニックの福利厚生面でのお問い合わせが最も多いのが、産休・育休に入る時の...
Read more

オンライン資格確認で使える補助金と圧縮記帳
1.はじめに
今回は度々お問い合わせを頂いておりますオンライン資格確認制度について、オンライン資格確認を導入するための補助金と、税制上の圧縮記帳の取り...
Read more